当社グループは、2035年度を目標年次とする長期ビジョン「にしてつグループまち夢ビジョン2035『濃やかに、共に、創り支える』」を策定し、ロードマップである「カーボンニュートラル(2050)を目指して」を明示しております。
また、第16次中期経営計画(2023年度~2025年度)における削減目標をロードマップにあわせて設定しております。
CO2削減目標を
・2025年度 2013年度比38%削減(第16次中期経営計画)
・2035年度 2013年度比50%削減(長期ビジョン)
とし、国の目標であるCO2排出量2030年度 2013年度比46%削減を達成し、2050年カーボンニュートラルをグループ全体で目指します。
なお、「GX2040ビジョン」で示された国の新たな目標に対する当社グループの削減目標については、次期中期経営計画で検討します。
●2013年度以降の推移
当社グループの2024年度エネルギー使用量は、軽油や都市ガス、その他化石燃料に由来するScope1に関連するものが44%(1,940千GJ)、電力・熱供給に由来するScope2に関連するものが56%(2,449千GJ)という構成になっており、2023年度と比較すると0.8%増という結果となっています。
エネルギー使用量の推移は、ホテル業・流通業を中心に事業拡大の一方で、バス事業では路線見直しや減便、不動産事業ではビルの閉鎖・解体・売却などを行い、グループ全体としては削減傾向となっています。2020年度以降、コロナ禍からの回復に伴うインバウンド需要増等によって、高速バス・観光バス部門で軽油使用量増加やホテル客室稼働率向上により電力等の使用増大が見られましたが、照明のLED化や空調機器の更新等による省エネ対策を推進することで、2013年度と比較し削減状態を維持しています。
また、CO2排出量削減については、カーボンニュートラル実現に向け、バス事業でEVバス導入など燃料転換を図るとともに、太陽光発電などの再エネ由来電力の活用を進めています。2024年度のCO2排出量は、23.6万トンで、基準年度である2013年度比で37%、対前年で9%の削減を達成しています。また、電力使用量全体に占める再エネ比率は、11%(電力会社分を除く)という進捗となっています。
今後もさらなる省エネ推進に加えて化石燃料からの脱却を推進することでエネルギー使用量を削減するとともに、再エネ由来の電力の使用比率を向上させることで、CO2排出量の削減にも努めてまいります。
当社グループでは、事業活動に必要なエネルギー使用量とそれに伴い発生するCO2排出量、コピー用紙・水の使用量に対し削減目標を設定し、より効果的な活動につなげています。2024度の事業別の結果については以下のとおりです。※1
|
西鉄 グループ 合計 |
運輸業 |
不動産業 |
流通業 |
物流業 |
レジャー・ サービス業 |
その他 |
|
|
エネルギー使用量(GJ) ※2 |
4,390,258 |
2,532,288 |
539,246 |
570,494 |
170,724 |
481,514 |
93,859 |
|
電力(千kWh) |
279,929 |
105,713 |
56,382 |
63,827 |
5,417 |
41,783 |
6,805 |
|
都市ガス(千m3) |
2,464 |
58 |
607 |
194 |
0 |
1,603 |
0 |
|
プロパンガス(千m3) |
571 |
475 |
6 |
32 |
19 |
16 |
21 |
|
オートガス(kL) |
1,147 |
1,137 |
9 |
- |
- |
- |
- |
|
軽油(kL) |
44,918 |
40,915 |
257 |
4 |
3,180 |
44 |
516 |
|
その他燃料(kL) |
1,806 |
346 |
179 |
113 |
57 |
656 |
452 |
|
熱源(千MJ) |
34,298 |
2,930 |
8,071 |
2,930 |
275 |
20,091 |
- |
|
CO2排出量合計 (t-CO2)※2 |
236,757 |
155,435 |
24,103 |
27,204 |
10,578 |
15,544 |
3,893 |
|
Scope1(t-CO2) ※3 |
130,681 |
111,313 |
2,363 |
848 |
8,485 |
5,227 |
2,445 |
|
Scope2(t-CO2) ※4 ※5 |
106,076 |
44,122 |
21,740 |
26,356 |
2,093 |
10,317 |
1,448 |
|
上水使用量(千m3) |
1,381 |
196 |
449 |
167 |
7 |
534 |
25 |
|
中水使用量(千m3) |
203 |
17 |
161 |
1 |
0 |
22 |
0 |
|
井水使用量(千m3) |
238 |
10 |
81 |
34 |
0 |
111 |
0 |
|
工業用水使用量(千m3) |
57 |
5 |
10 |
0 |
0 |
8 |
33 |
|
下水使用量(千m3) |
1,717 |
189 |
717 |
123 |
5 |
663 |
18 |
|
コピー用紙使用量 (千枚)※6 |
56,378 |
7,837 |
6,360 |
7,157 |
20,757 |
7,937 |
6,328 |
※1 対象範囲:西日本鉄道および西鉄グループ各社における管理可能な国内事業所
※2 エネルギー使用量およびCO2排出量:省エネ法・温対法に準じて算定
※3 Scope1:事業者自らによる燃料を使用して直接排出する量
※4 Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気を使用して間接的に排出する量
※5 熱供給のCO2排出換算係数:㈱福岡エネルギーサービスの西鉄福岡駅再開発地域の調整後排出係数(0.0398t-CO2/GJ)を使用
※6 コピー用紙使用量:購入ベース(サイズによる区別なし)で集計
エネルギー使用量
| データ対象 | 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
| エネルギー使用量合計 | グループ※1 | GJ | 4,753,228 | 4,352,823 | 4,388,774 | |
| 都市ガス | グループ※1 | m3 | 2,266,095 | 2,360,790 | 2,464,972 | |
| プロパンガス | グループ※1 | m3 | 329,677 | 311,751 | 571,898 | |
| オートガス | グループ※1 | L | 1,336,963 | 1,230,511 | 1,147,288 | |
| ガソリン | グループ※1 | L | 1,125,128 | 1,106,976 | 1,067,525 | |
| 軽油 | グループ※1 | L | 45,614,935 | 45,871,811 | 44,918,006 | |
| 重油 | グループ※1 | L | 446,185 | 472,129 | 477,144 | |
| 灯油 | グループ※1 | L | 244,424 | 214,520 | 261,901 | |
| 熱源 | グループ※1 | MJ | 32,482,163 | 34,023,277 | 34,298,446 | |
|
電力 |
計 | グループ※1 | kWh | 275,640,392 | 269,349,835 | 279,929,481 |
| 化石電力 | グループ※1 | kWh | - | - | 248,532,567 | |
| 非化石電力※2 | グループ※1 | kWh | - | - | 30,922,761 | |
| 自家発電 | グループ※1 | kWh | - | - | 474,154 | |
※1 当社、連結子会社(国内)、一部の関連会社(九州急行バス㈱、㈱太宰府園)
※2 非化石電力は、非化石証書を購入分も含まれています。
CO2排出量
| CO2排出量 | データ対象 | 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||||
| Scope1 | グループ※1 | tCO2 | 131,565 | 133,707 | 130,681※4 | ||||
| Scope2 | グループ※1 | tCO2 | 109,076 | 129,295 | 106,076※4 | ||||
| Scope3※3 | 単体※2 | tCO2 | 1,225,916 | 583,470 | 903,783 | ||||
| Scope3※3 | カテゴリー1 購入した製品・サービス | 単体※2 | tCO2 | 102,192 | 103,377 | 110,951 | |||
| カテゴリー2 資本財 | 単体※2 | tCO2 | 379,914 | 150,545 | 385,222 | ||||
| カテゴリー3 燃料及びエネルギー関連活動 | 単体※2 | tCO2 | 23,570 | 19,594 | 19,754 | ||||
| カテゴリー4 輸送、配送(上流) | 単体※2 | tCO2 | 689,393 | 285,093 | 360,977 | ||||
| カテゴリー6 出張 | 単体※2 | tCO2 | 23,570 | 19,594 | 19,754 | ||||
| カテゴリー7 通勤 | 単体※2 | tCO2 | 1,093 | 794 | 956 | ||||
| カテゴリー11 販売した製品の使用 | 単体※2 | tCO2 | 2,542 | 1,088 | 1,107 | ||||
| カテゴリー13 リース資産(下流) | 単体※2 | tCO2 | 26,642 | 20,659 | 21,318 | ||||
※1 当社、連結子会社(国内)、一部の関連会社(九州急行バス㈱、㈱太宰府園)
※2 当社のみ
※3 重要度の判断からカテゴリー 5,8,9,10,12,14,15は対象外としています。
※4 2024年度より実績に対する第三者検証を行っています。
水使用量
| データ対象 | (単位) | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
| 水使用量※1 |
グループ※2 |
m3 | 1,912,754 | 1,976,200 | - | |
| 上水 | グループ | m3 |
- |
- |
1,381,007 | |
| 中水 | グループ | m3 | - | - | 203,652 | |
| 井水 | グループ | m3 | - | - | 238,067 | |
| 工業用水 | グループ | m3 | - | - | 57,237 | |
| 下水 | グループ | m3 | - | - | 1,717,427 | |
※1 2022年度および2023年度は、各拠点の水使用量のうち、最大量を合計を水使用量としています。
※2 当社、連結子会社(国内)、一部の関連会社(九州急行バス㈱、㈱太宰府園)
コピー用紙
| データ対象 | 単位 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
| コピー用紙 | グループ※1 | 枚 | 59,648,797 | 57,876,693 | 56,378,505 |
※1 当社、連結子会社(国内)、一部の関連会社(九州急行バス㈱、㈱太宰府園)
当社グループは、2025年度を目標年次とする第16次中期経営計画において、グループ重点項目に基づき各部門・各社で具体的な目標値を含んだ環境負荷低減計画を策定し、実行しています。
ESG推進会議においては、目標に対する評価と具体策の実施状況について、半年ごとにその進捗状況の確認を行っています。
〇脱炭素社会実現に向けた取り組み
・改正省エネ法への対応
・CO2排出量の削減(総量・個別原単位) 数値目標
〇循環型社会実現に向けた取り組み 設定
・コピー用紙・水使用量の削減
・廃棄物の適正処理
○環境リスク管理の取り組み
〇各部門・各社での取り組み ①環境研修会
①CO2排出量(総量・個別原単位) 改正法令への対応や各職場で取り組むべき事項等を
※個別原単位:CO2排出量÷排出量と密接な関係を持つ値 環境担当者に対する研修を毎年実施
②コピー紙、③水使用量についてそれぞれ数値目標を立て、 ②職場訪問
それに対する具体策を策定 環境負荷低減活動や関連法令の順守状況等を確認
○情報開示の拡充
当社グループの環境負荷低減計画の実施状況については、ホームーページや有価証券報告書、CDP等の回答を通じて
積極的な情報発信を行ってまいります。
※環境マネジメント体制 (サステナブル経営)
当社グループでは、サステナブル経営のもとグループ全体の環境経営に関わる事項を協議、審議、進捗管理する場として
ESG推進会議が設置されており、環境負荷低減計画を策定した目標に対する評価と具体策の実施状況について、
半年ごとにその進捗状況の確認を行っています。
|
目標項目 |
中計最終年度(2025)目標値 |
2024年度実績 |
結果 |
|
CO2排出量(総量)の削減 ※1 ※2 |
2013年度比 ▲25% |
▲26.3% |
◎ |
|
コピー用紙使用量の削減 ※3 |
2014年度比 ▲25% |
▲30.4% |
◎ |
|
水使用量の削減 |
2014年度比 ▲15% |
▲10.2% |
〇 |
※1 電力によるCO2排出量の算定にあたっては、電気事業連合会等が2015年7月に「電気事業における低炭素社会実行計画」で公表した排出係数【0.37kg-CO2/kWh】を管理値として使用
※2 電力以外のエネルギーによるCO2排出量の算定にあたっては、基準年度(2013年度)の環境省「温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル」を参照
※3 コピー用紙の使用枚数は、購入ベース(サイズによる区別なし)で集計
なお、環境負荷低減計画については、上記の指標を用いて目標管理しています。
当社グループでは、部門別の目標値を策定しています。この目標のうちCO2排出量(総量・個別原単位)、コピー用紙使用量、水使用量について2024年度実績について公表いたします。
|
部門 |
2024年度目標 (2013年度比) |
実績(単位:t-CO2) |
2013年度比 |
結果 |
達成/未達成理由 |
||
|
2013年度 |
2024年度 |
||||||
|
西日本鉄道 |
自動車 |
▲29.0% |
93,187 |
66,159 |
▲ 29.0% |
◎ |
・環境対応車両の導入・代替 ・デジタコ評価基準更新(燃費改善) ・アイドリングストップの継続実施 ・排ガス除去措置および燃料噴射装置の定期メンテナンス実施(3か月毎の継続実施計画) |
|
鉄道 |
▲14.0% |
39,713 |
34,902 |
▲ 12.1% |
〇 |
・VVVF車導入 ・省エネルギー機器への更新 ・駅構内や事務所での節電活動継続 |
|
|
住宅 |
▲51.0% |
144 |
53 |
▲ 62.8% |
◎ |
・節電意識の向上 ・働き方改革(残業減) ・ギャラリーの年度途中閉鎖 |
|
|
沿線開発(商業施設) |
▲28.2% |
12,440 |
8,331 |
▲ 33.0% |
◎ |
・設備更新(空調更新)によるエネルギー効率向上 |
|
|
沿線開発(ビル) |
▲30.3% |
9,376 |
4,950 |
▲ 47.2% |
◎ |
・空調更新 ・LED化 ・太陽光発電導入 |
|
|
国際物流 |
▲13.0% |
1,770 |
1,336 |
▲ 25.0% |
◎ |
・拠点新設、取扱貨物量増加による業務量増加による排出量増加 ・太陽光発電、再生エネルギー利用による排出量削減 |
|
|
本社部門 |
▲9.0% |
255 |
231 |
▲ 9.1% |
◎ |
・共用部分の空調管理強化 |
|
|
西鉄グルlプ |
西鉄バス北九州(株) |
▲26.3% |
23,474 |
17,209 |
▲ 26.6% |
◎ |
・路線再編の実施 ・車両導入 |
|
筑豊電気鉄道(株) |
▲28.0% |
1,438 |
1,018 |
▲29.2% |
◎ |
・不在時の照明消灯 ・離席時のPC画面オフ |
|
|
博多バス ターミナル(株) |
▲25.0% |
3,630 |
2,692 |
▲ 25.8% |
◎ |
・バックヤード照明LED化並びに人感センサー点灯制御導入 |
|
|
西鉄運輸(株) |
0 |
6,552 |
7,611 |
0 |
◎ |
・自社輸送力増強 |
|
|
(株)海の中道海洋生態科学館 |
▲32.1% |
3,639 |
2,580 |
▲ 29.1% |
〇 |
・猛暑・厳冬による熱源機器稼働増 |
|
|
(株)西鉄ストア |
▲25.0% |
30,927 |
23,284 |
▲ 25.0% |
◎ |
・新規開店、閉鎖店の発生 ・営業時間の延長、短縮 |
|
|
(株)西鉄ホテルズ |
▲42.8% |
16,078 |
9,620 |
▲ 40.1% |
〇 |
・ カーボンフリー電力導入 |
|
|
部門 |
2024年度目標 (2013年度比) |
実績(単位:t-CO2) |
2013年度比 |
結果 |
達成/未達成理由 |
||
|
2013年度 |
2024年度 |
||||||
|
西日本鉄道 |
自動車 |
7.00% |
0.83 |
0.9 |
9.00% |
△ |
・減運に伴う走行キロ減 |
|
走行キロ(千km)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
鉄道 |
▲9.0% |
0.98 |
0.9 |
▲ 8.3% |
〇 |
・省エネ車両(VVVF車)の増加 ・ダイヤ改正・自然災害に伴う車両走行キロ減 |
|
|
走行キロ(千km)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
不動産 |
▲29.0% |
2.45 |
1.34 |
▲ 45.0% |
◎ |
・従業員数増加による原単位の改善 |
|
|
従業員1人当りのCO2排出量 |
|||||||
|
沿線開発(商業施設) |
▲27.5% |
51.83 |
35.06 |
▲ 32.4% |
◎ |
・設備更新(空調更新)によるエネルギー効率向上 |
|
|
延床面積(千㎡)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
沿線開発(ビル) |
▲23.8% |
0.1 |
0.06 |
▲ 38.9% |
◎ |
・物件証券化に伴う賃貸可能面積減少 ・再エネ100%電気契約切り替え |
|
|
賃貸可能面積×充足率(㎡)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
国際物流 |
▲31.0% |
16.55 |
10.32 |
▲ 38.0% |
◎ |
・輸出入貨物重量の増加 ・再生可能エネルギー(電力)の利用拡大 |
|
|
輸出入貨物重量変動率の平均値(%)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
本社部門 |
▲9.0% |
33.5 |
32.2 |
▲ 4.0% |
◎ |
・冷暖房使用による電力消費量の増加 |
|
|
延床面積(千㎡)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
西鉄グルlプ |
筑豊電気鉄道(株) |
▲14.0% |
1.51 |
1.27 |
▲ 15.6% |
◎ |
・列車走行キロの減少 |
|
走行キロ(千km)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
博多バスターミナル(株) |
▲25.0% |
79.56 |
0.59 |
▲ 99.2% |
◎ |
・バックヤード照明LED化並びに人感センサー点灯制御導入 |
|
|
延床面積(千㎡)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
西鉄運輸(株) |
▲6.0% |
0.52 |
0.5 |
▲ 5.0% |
〇 |
・輸送効率化の推進 |
|
|
走行キロ(千km)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
(株)海の中道海洋生態科学館 |
▲32.1% |
252.72 |
179.18 |
▲ 29.0% |
〇 |
・猛暑・厳冬による熱源機器稼働増 |
|
|
延床面積(千㎡)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
(株)西鉄ストア |
▲18.0% |
64.03 |
54.15 |
▲ 15.0% |
〇 |
・新規開店、閉鎖店の発生 ・営業時間の延長、短縮 |
|
|
売場面積×営業時間(千㎡/h)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
(株)西鉄ホテルズ |
▲46.9% |
12.15 |
6.81 |
▲ 43.9% |
〇 |
・1店舗(祇園)開業 ・稼働室数の増加 |
|
|
年間稼動客室数(千室)当りのCO2排出量 |
|||||||
|
部門 |
2024年度目標 (2014年度比) |
実績(単位:千枚) |
2014年度比 |
結果 |
達成/未達成理由 |
||
|
2014年度 |
2024年度 |
||||||
|
西日本鉄道 |
国際物流 |
▲7.0% |
25,752 |
18,577 |
▲ 27.8% |
◎ |
・Docu Worksの利用継続 ・請求書電子化 ・コピー用紙の有効活用 |
|
本社部門 |
▲59.0% |
5,179 |
18,577 |
▲ 59.0% |
◎ |
・本社事務所移転に向けた紙使用削減の意識付け ・本社移転を見据えた電子データでの保存推奨 |
|
|
西鉄グルlプ |
西鉄旅行(株) |
▲48.0% |
5,542 |
2,434 |
▲ 56.0% |
◎ |
・WEB会議の推奨 ・帳票類のWEB化推進 |
|
(株)西鉄ストア |
▲20.0% |
7,576 |
6,824 |
▲ 10.0% |
〇 |
・両面印刷の推進 ・印刷機の削減 |
|
|
(株)西鉄ホテルズ |
▲32.9% |
4,438 |
2,722 |
▲ 38.7% |
◎ |
・清掃指示レポートの裏紙使用 ・売上日報等の印刷枚数削減 |
|
|
部門 |
2024年度目標 (2014年度比) |
実績(単位:千m3) |
2014年度比 |
結果 |
達成/未達成理由 |
||
|
2014年度 |
2024年度 |
||||||
|
西日本鉄道 |
自動車 |
▲37.0% |
124 |
74 |
▲ 39.7% |
◎ |
・節水型洗車機の導入拡大 ・洗車機実施回数削減継続 |
|
沿線開発 (商業施設) |
▲19.6% |
533 |
442 |
▲ 17.0% |
〇 |
・各テナントへの節水呼びかけ ・節水型自動装置のレンタル |
|
|
西鉄グルlプ |
西鉄バス北九州(株) |
▲36.0% |
45 |
31 |
▲ 31.9% |
〇 |
・節水器具(節水コマ等)の活用 ・洗車機の効率的な使用 |
|
(株)西鉄ストア |
▲9.2% |
221 |
201 |
▲ 8.7% |
〇 |
・水量調整機器による節水の徹底 |
|
|
(株)西鉄ホテルズ |
0.069 |
614 |
732 |
0.192 |
△ |
・新規開業に伴う使用量増の影響 ・新規ホテルでの節水機器導入 |
|
